からプロ×吉祥女子高校『変価展』
からくりプロジェクト特別企画展
変価展
1月10日にイベントあります!
○ディスカッション
2010年1月10日 14:00-15:00
来場者も交え、出品高校生たちが作品についてディスカッションします。
現役高校生の美術に対する想いが伺えるかもしれません。
また当日はギャラリーFACE TO FACEの山本清さん、吉祥女子高校美術科教員の徳山高志先生、
からくりプロジェクトのワシダ・唐澤も参加いたします。
様々な立場から、美術教育についてのお話も掘り下げていきたいと思っています。
どうぞ足をお運びいただければと思います。
===================================
展示詳細
パナソニック教育財団助成金を受けての鑑賞教育プロジェクトの連動企画。
今年夏に吉祥女子高校で開催されたワークショップ『芸大生にチャレンジ!』から
生まれた発想豊かな高校生達の作品が展示されます。
また本展は高校生が初めて自分達で企画展を作り上げました。
未来のアーティストと未来のキュレーターが集まって、はたしてどんな展示になるのやら?
鑑賞教育プロジェクトの概要は以下リンク
プロジェクト経緯
夏の夏期セミナーの様子
ーー展示コンセプト
今年7月に「油絵学科の藝大生、福本健一郎さんにチャレンジ」という企画が始まった。1000円以内で主となる素材を数多く集め、制作された作品は福本さんから直接講評を受けた。また、福本さん自身も同じ条件下で作品を作り、私たち吉祥生にとっては講評と共に大きな刺激となった。
前述の条件に基づいて集められた素材。これらは他と代えが利くものではあるが、作品にすることで唯一のものとなっている。その内面的な価値の変化は「変価」ともいえるだろう。今回の『変価展』には、素材から作品への視覚的変化以上に多数から唯一への変価を感じて欲しいという想いが込められている。(参加学生)
ーー変価展に寄せて。
福本健一郎さんを招き、充実した『藝大生にチャレンジ!』でしたが、今回、福本さんの個展とほぼ同時期に、改めて展覧会を企画し、制作を追体験することは、自分の〝創造体験〟を相対化し、社会の中での美術の価値と自分の立ち位置とを自覚する良い契機になることと思います。「変〝価〟展」と題されたように高校生たちの価値観の変容はどのようにもたらされたのか、展覧会の現場で是非、確かめて下さい。(吉祥女子高等学校美術科教諭 徳山高志)
会期 前期2009.11.23-29 後期2010.1.10-24
開廊日 2009.11.23(月)・29(日) 2010.1.10(日)・24(日)
13:30〜17:00
会場 からさわクリニック 国立市東1-15-12国立東加賀屋ビル7 F
TEL 042-573-4114
大きな地図で見る
出展者
内田 旭咲 川戸 理沙 五味 桃夏 高野 敦子 高埜 真衣子 辻野 理恵
長沢 麗 濱口 明日香 藤田 彩奈 三浦 潮織 吉野 聡子 青栁 百香
小林 千眞 重長 奈津美 渡川 いくみ 長尾 茉由子
德山 高志 福本 健一郎 唐澤 茉也 ワシダ アキ
《変価展》関連イベント
○オープニングレセプション
2009年11月23日 12:00-15:00
○ディスカッション
2010年1月10日 14:00-15:00
来場者も交え、出品高校生たちが作品についてディスカッションします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恥ずかしながら、チューター・教員・ゲストも、高校生に混ざって作品を出品しています。
2009年11月23日スタートです!
今後の美術教育を考える上でも何かしら参考になるかもしれません。
ワシダ
« あけましておめでとうございます! | トップページ | 学び研 »
「過去の企画展」カテゴリの記事
- 福本健一郎個展(2009.12.12)
- からプロ×吉祥女子高校『変価展』(2010.01.07)
- 第9回企画展 「アートの中のわたし、わたしの中のアート」の会期も折り返しです!(2009.09.14)
- 第9回企画展 「アートの中のわたし、わたしの中のアート」(2009.07.12)
- Kids展(2009.04.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
唐澤さんワシダさん
「変価展」ありがとうございました。変価はたんなる材料の問題を超えて、高校生にとって美術の概念を変えていく、即ち価値を変えていく取り組みであると感じました。ますますの活躍祈念板いたします。そのうち、本学の学生とコラボできるといいですね。
http://tabimusa.exblog.jp/
話は変わりますが、来る2月28日(日)、大学美術教育学会と教大協美術部門合同による、フォーラム「明日をつくる美術教育」を開催いたします。よろしかったらお越し下さい。
日時:平成22年2月28日(日) 午後1時受付 午後1時15分〜午後5時
会場:お茶の水女子大附属中学校(東京都文京区大塚2-1-1)
※参加無料
申し込み、下記大学美術教育学会ホームページをご覧ください。
大学美術教育学会 ホームページ:http://saeu.arrow.jp/wiki.cgi
投稿: misawakazumi | 2010年1月12日 (火) 00時52分